10万キロを超えたエクストレイルのブレーキ関係のメンテナンスです。
まず、リアブレーキディスクの交換。
ジャッキアップしてタイヤをはずしたら、14㎜のメガネでキャリパーボルトをはずします。
針金でキャリパーはつるしておいて、キャリパーサポートの2本の17㎜ボルトを緩め…ん?ガチガチ。。。むり…
パイプを使ってゆっくり・・・バキッ!相当きつく締まっちゃってますね~
ディスクは固着してますからゴムハンマーでコンコン…コンコン叩いてからはずれました。
ささっと掃除して新しいディスクを取付て、パッド、フルード交換して反対側も。
リアが終わったらフロントへ。
今回フロントディスクは見送り。パッド、フルードのみ。
ここは8㎜メガネです。せっかくなのでタイヤ取付前にキャリパーをきれいに塗りました。パッド、フルード交換後は何回かブレーキペダルを踏んで、確認してから車を動かす事は言うまでもない事です。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。